「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼レフ」の違いって初心者の方はわからない人も多いと思います。
などなど、今回はこの2種のカメラの違いについてまとめていきますね。
一番の違いは「鏡」がついているかどうかです!
鏡とは撮影に必要な「ミラー(レフ)」のことで、「一眼レフ」にはミラーが付いています。
「ミラーレス」にはミラーが付いていません。その名の通り「ミラーがレスしている」というわけです。
ミラーが本体内部に取り付けられている分、「一眼レフ」は本体が大きく重く、「ミラーレス」はミラーが付いていない分、本体が小さく軽くなることが特徴です。
ミラーはどんな役割を持っているの?
ではミラーにはどんな役割があるのでしょうか?
それぞれのカメラには「ファインダー」という「覗き穴」があります。
ファインダーを覗いた時に見える景色をシャッターを切ることで撮影できますが、ミラー(レフ)がついている場合、覗いた景色がレフに反射して直に見えています。
見えた瞬間の景色をすぐに撮影できることが利点です。
ミラーレスの場合、ファインダーから見えている景色はレンズに取り込んだ景色を電子ビューに表示しているので、ファインダーに見えている景色は直に見えているわけではありません。
こちらの利点としては、撮影時の色味や明るさなどを電子ビュー越しに確認できることです。
一眼レフは暗い場所などで撮影する際にファインダー越しでは明るさが足りず覗いても景色がよくわからない、といった現象が初心者の間は多いかもしれません。
それぞれの利点や欠点は?
ミラーレス
やはりミラーレスの最大の利点は本体の小ささと軽さです。
カバンに忍ばせて、気の向くままに写真を撮影でき、しかも高画質。
カメラにとって重要なレンズの種類が一眼レフよりも少ないということもありますが、まったく無いわけではないので、そこまでマイナスではありません。
バッテリーに関しては、やはり減りが早いので予備バッテリーを購入しておいて損はないかと思います。
一眼レフ
カメラと言えば一眼レフ!
と思っている方も少なからず居るのではないでしょうか?
私もその一人で、「カッコいいカメラ」=「一眼レフ」だと思って一眼レフを購入したことがカメラライフの始まりでした(笑)

本体の大きさはメリットでもありますが、デメリットも多いです。
小さなカバンではカメラを入れるとパンパンになりますし、常に持ち歩くには重さを苦痛に感じる人もいると思います。
それぞれ自分にあったものを選ぼう!
「一眼レフ」と「ミラーレス」にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
それぞれを比べてみて自分にあったものを選びましょう。
一眼レフをおすすめする人
ミラーレスをおすすめする人
どちらのカメラでもカメラライフを充実させることに不便はまったくないと思います。
自分に合った1台を見つけて素敵な写真を撮ってください。
今回のまとめ!
また他の記事も更新していきますので、良ければご覧になってください!
コメント